松阪店

〒515-2132 三重県松阪市松崎浦町190 ホームセンターバロー松阪店内

0598-50-3110

お気軽にお問い合わせください

FAX:0598-50-3090

営業時間:

3月/4月/10月/11月/12月
AM9:00~PM8:00(ピット作業受付:AM9:00~PM7:00)

1月/2月/5月/6月/7月/8月/9月
AM10:00~PM7:00(ピット作業受付:AM10:00~PM6:00)

クレジットカード
ご利用可能!
松阪店

タイヤ市場
奮闘日記
バロータイヤ市場松阪店

2020.06.26

6月26日は 『雷記念日』 (^O^)

こんにちは!! \(^o^)/


main_banner_hc.jpgIMG_6913.jpg


「ホームセンター バロー」 松阪店


『バロー タイヤ市場』 松阪店 です♪ (^O^)



illustrain07-tuyu04.png「梅雨」の期間ではありますが、


暑くなったり、はたまた、雨が降ったりで、


毎日が不安定な天候の日々ですよね、、、 (*_*)


summer_cool_towel.pngみなさまがた、体調管理にはくれぐれも、


お気を付けくださいませ。 <(_ _)>



さてさて、今日6月26日は


『雷記念日』なのであります。 (^O^)


publicdomainq-0030166awz.jpg



西暦930年6月26日の午後、



o0400050010169448134.png



平安京で公卿達が雨乞いの相談中に雷鳴が轟き清涼殿に落雷があり、



かみなり2.jpgkanden_gaikotsu.png



大納言・藤原清貴と右中弁内蔵頭・平希世が即死しました。(+o+)



この落雷は藤原時平の策略によって陥れられ、


太宰府に左遷させられ亡くなった 



ダウンロード (70).jpg



《菅原道真》公 の "祟り"であると信じられ、


結果、菅原道真 は名誉を回復し、雷の神様


「天神」さんと言われることとなったそうです。 (^^ゞ




dea319f8.jpg



夏になると増える雷は、とても危険な気象現象です。


日本では年間約20名前後が落雷事故によって


亡くなっているそうですが、


死亡率がもっとも高い月は7月、


次いで6月、8月と7割以上が夏に集中しています。(*_*)



publicdomainq-0046043ibw.jpg



雷が落ちている場合は、かえって車内にいたほうが安全だと


よく言われております。 (^.^)



車に雷が落ちた場合には、まずボディー外部に電流が伝わり、


そしてタイヤがアースのような役割を果たし、


地面に電流を逃がします。


この際、車の中には電流が流れないので、


車内の運転者や同乗者は影響を受けないとの事なのです。 (^O^)


落雷が周囲で発生している場合には、


焦って外に出ずに、車内で待機しているほうが安全みたいですね。



ただし、


car_sports_open_man.png屋根が金属ではなくて、ビニールや幌でトップを覆っている


「オープンカー」では、車に落ちた雷が


乗員に直接あたる可能性が大きいだけに注意が必要ですね。<(_ _)>



https://www.youtube.com/watch?v=y6Krr4TazMg



2014年5月31日、カナダのアルバータ州の高速道路を運転中のトラックが直接、落雷に遭った直後の映像です。(◎o◎)



ダウンロード (72).jpgびっくりする映像ですよね、、、 (*_*)



改めて、自然のパワーには


驚きを隠せませんね!! (@_@;)



53165225_2243069905752784_5260802481914380288_n.jpg60360936_2349495858443521_6806953307899166720_n.jpg23755277_1639179709475143_8959424521982794314_n.jpg22308916_1598824543510660_1656587335686678222_n.jpg



  • ホームセンターバロー